聖書は霊感を受けた人々によって書かれましたが、神の思考や表現の
形式で書かれたのではありません。それは人間の言葉で書かれており、
神は著者として(直接的にはー訳者)あらわされていません。人々は
よく、こんな表現は神らしくないと言います。しかし神は、聖書が神の
言葉であることを示すために、ご自身をその言葉や論理や表現に入れて
はおられません。聖書の記者たちは、神の代わりに書いたのですが、神
のペンではなかったのです。このことは、いろいろな聖書記者を見れば
わかります。
霊感を受けたのは聖書の言葉ではなく、人でした。霊感は言葉や表現
に働いたのではなく、その人自身に働いたのです。彼らは聖霊の影響を
受けて、思想を与えられました。しかし聖書の言葉は、個々の聖書記者
の影響を受けています。神のみ心はその言葉の中にゆきわたっています。
神のみ心と意志が人間の心と意志に結びついて、人間の言葉が神の言葉
となったのです。
ブログランキングにご協力ください
2017年8月20日日曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
多くを知る必要はないのかもしれない
聖書の知識 知っていることは必要ですが 多くの事を知っていても キリストの性格 と自分の性格が乖離していれば 何の意味もありません 知識だけでは 全うすることはできないでしょう。 知識を得たいと言うのは自分の知的願望であって キリストを知りたいと言う願望とは性質の違うものに...

-
杭と答える人はユダヤ人がキリストを殺したと思っています 何故なら律法にある処刑は 木にかける⇒呪われたもの 石打⇒民から裁たれる 火刑⇒姦淫 なので 十字架とは書いてないからです しかしキリストを殺したのはユダヤではなくローマです正確にはユダヤがローマに殺させたと言うのが正し...
-
イスラエル離散の経緯 BC742 北イスラエル ユダ の 戦いから イスラエル離散は始まる 7:1 ユダの王、ウジヤの子ヨタム、その子アハズの時、スリヤの王レヂンとレマリヤの子であるイスラエルの王ペカとが上ってきて、エルサレムを攻めたが勝つことが...
-
聖書の知識 知っていることは必要ですが 多くの事を知っていても キリストの性格 と自分の性格が乖離していれば 何の意味もありません 知識だけでは 全うすることはできないでしょう。 知識を得たいと言うのは自分の知的願望であって キリストを知りたいと言う願望とは性質の違うものに...
0 件のコメント:
コメントを投稿